こんにちは、活版印刷が気になる 早起人 なむう です。
市ヶ谷駅で乗り換えだったので、カフェを探していたらDNPプラザの建物の中にありました。
DNPプラザとは、写真、東京アニメーションセンター、hontoの電子書籍などが体験できる複合施設です。
DNPプラザ内に、大日本印刷が使っているオリジナル書体『秀英体』の金属活字の壁があるカフェがあります。
今回は、『DNPプラザ内のカフェ』を紹介します。
スポンサーリンク
外観
カフェは「DNPプラザ」内にあります。
カフェ案内
カフェ案内が出ています。
建物内
DNP内の建物の中です。
建物案内
写真、アニメ、イベントなどのスペースに分けられています。
カフェ入口
1Fを入った前方奥にカフェがあります。
本やこだわりのある食品などが手前に置いてあります。
奥の壁
カフェ内に近づくと、シルバーに輝く壁に目がいきます。
活版印刷に使われる金属活字が壁になっています。
10万本を使ったオリジナル書体『秀英体』の金属活字の壁です。
『秀英体』は、大日本印刷が「秀英舎」という名前のころから100年以上開発を続けている歴史ある書体です。
近くで見ると分かりますが、格子柄の一塊部分は同じ文字を使用しています。
金属活字のアップ写真を撮るのを忘れました。;;
本
本も売っています。
裏には、特集された本が置いてありました。
honto(電子書籍)
テーブル席やカウンター席に『honto』閲覧用端末(iPad)が何台か置いてあります。
入っている電子書籍のほとんどがお試し用ですが、実際に試せます。
不明点があれば、スタッフが教えてくれます。
窓側席
窓際には、テーブル席があります。
テーブルは5つぐらいありました。
カウンター席
向い合せのカウンターになっています。14席ぐらいでした。
パーテーションが曇りガラス?の半透明なので、反対側に人がいてもそれほど気になりません。
注文したもの
限定10杯の水出しコーヒー(270円 税込)
焼きドーナツ 黒糖きなこ(270円 税込)
水出しコーヒーは、限定で10杯までです。
昼前に到着しましたが、注文出来ました。
冷たいものが苦手なので、氷抜きにしてもらいました。
雑味のないすっきりとした味で、おいしかったです。
コーヒーフレッシュなのが、残念でした。
ホットコーヒーなどは、400円しない値段でした。
他にも、リンゴジュースなどがあります。
食べ物は、店にあるものが店内で食べられますが軽食です。
焼きドーナツ(黒糖きなこ)
「株式会社ヴィヌーベル」の焼きドーナツです。
北海道十勝産の小麦粉(きたほなみ)、北海道のてんさい糖を使用しています。
油で揚げてないので、ヘルシーです。
袋から出したところ
プレーンと比べると、黒糖が入っている分黒っぽいようです。
割ってみたところ
黒糖よりも「きなこ」の味が、前面に広がります。
甘さは控えめです。
「きなこ」好きな方におすすめしたいです。
当日の様子
土曜日の12時前に到着。
到着時は、10人程度いました。
2Fでイベントがあるようで次々と人がやってきましたが、イベントが始まると、残った人数は3人程度。
ゆったりとした時間を過ごすことができました。
店舗詳細
所在地:東京都新宿区市谷田町1-14-1
DNP市谷田町ビル 1F
電話番号:050-3170-0903
営業時間:11:00~20:00
休館日:火曜日、年末年始、施設点検日
- アクセス:有楽町線 市ヶ谷駅 6番出口から徒歩1分
- 南北線 市ヶ谷駅 6番出口から徒歩1分
- 都営新宿線 市ヶ谷駅 1番出口から徒歩6分
- JR 市ヶ谷駅 徒歩5分
HP:http://plaza.dnp/cafe_foods/index.html
Facebook:https://www.facebook.com/dnpplaza/
支払:交通系電子マネー、現金
座席数:24席
コラボカフェが行われているときがある
毎回ではなさそうですが、コラボカフェが行われているときがあります。
集英社の月刊漫画雑誌「りぼん」の
『りぼんのふろく「カワイイ」のひみつ』コラボカフェ
を開催したりしています。
「ちびまる子ちゃん」コースターなどもあるようです。
コラボカフェが開催されている期間は、通常のカフェとは異なります。
最後に
カフェの案内に気がつかないと、通りすぎてしまう感じです。
他であまり見かけない、いろんな地域のこだわりの食品が売っています。
カフェ内で売っているものは、カフェ内で飲食ができます。
hontoの電子書籍も試せるので、前から気になる人にも良いです。
Kindleと楽天Koboの電子書籍は使ったことがありますが、hontoは試したことがなかったので良かったです。
DNPでアニメ関係を扱っているのは知っていたのですが、市ヶ谷にアニメセンターがあるとは知りませんでした。
通行人も、アニメセンターがあるのを意外そうな感じで建物を見ていました。
カフェの他にも、いろいろな催しものも行われているので、面白そうな催しものがあれば行ってみたいです。
イベントなどがなければ、通行人はいますが空いていそうなのでゆっくりできそうです。